氏名(字)の話 2022年5月9日 Published in 商業・会社法, 士業の仕事, 相続 0 皆さん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 日本人には、氏と名があります。 私の場合は、「柿沼」「大輔」です。 子どもが生まれたら、14日以内に出生届を提出しなければなりません(国内の場合)。 […]
日本経済新聞の取材を受けました 2022年4月21日 Published in 相続, 遺言 0 皆さん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 令和4年4月20日の日本経済新聞の夕刊のシニアサポーターというコーナー、 「円満相続、コツは早めの話し合い 財産リストも作成」にて、 「相続」「遺言」を取り上げて […]
相続登記(土地)における登録免許税の免税措置 2022年4月18日 Published in 不動産, 相続 0 相続登記において、土地については要件がそろえば、登記の際の登録免許税が免税される措置があります。 そもそもは、所有者が亡くなっても名義が変更されないまま放置している等、 謄本表記と実態が一致していない不動産 […]
令和3年度の公正証書遺言の作成件数 2022年4月7日 Published in 相続, 遺言 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 令和4年(2022年)3月30日に、 日本公証人連合会のHP上に令和3年度の公正証書遺言の作成件数がアップされました。 10万6028件とのことです。 &nbs […]
大切な身内が亡くなったあとの手続きの本 2022年3月22日 Published in エンパシー, 不動産, 相続, 遺言 0 こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 3年前にご紹介で相続相談のため、弊所にご来所された方から、 「親が亡くなりました。」とご連絡を頂き、先日お会いしてきました。 お会いして、近況や財産状況をお […]
葬儀を迎えるにあたって 2022年3月4日 Published in 相続 0 こんにちは。 スタッフの髙橋です。 大切な身内が亡くなってまず行うことはなんでしょうか? 身内への連絡や届出関係の手配等しなければいけない対応や手続きはたくさんありますが、 まずは故人との別れ […]
相続セミナー&相談会を開催します♪ 2022年2月11日 Published in セミナー, 相続, 遺言 0 終活・墓じまいをご検討の方へ 相続・墓じまい(改葬)無料セミナー&相談会 日程:2022年3月10日(木) 会場:満照山 眞敬寺 蔵前陵苑(台東区寿1-11-7) 詳細はこちらのホームページをご覧ください。 […]
戸籍の附票の記載内容が変わります! 2022年1月13日 Published in 不動産, 相続, 身の周りの法律 0 住民基本台帳法の一部改正により、令和4年1月11日より、戸籍の附票の記載内容が変わりました。 そもそも戸籍の附票とは… 本籍地における、住民票の住所の履歴が確認できる書類になります。 請求先は、本籍地がある […]
相続登記の義務化等の施行日決定! 2021年12月23日 Published in 不動産, 相続 0 所有者不明土地関連法の施行期日について、政令で規定されました。 (令和3年12月14日閣議決定) まだ少し先のことですが、いよいよ施行日が決まりましたので、制度の内容を確認しておきましょう。 ★不動産登記制 […]
相続土地国庫帰属法 2021年11月5日 Published in 相続 0 こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 誰も使うあてのない、管理費だけかかる田舎の不動産をどうしようか、と悩んでいる方は一定数いることは、 実務をやっていると容易に実感できます。 皆さんは、「相続 […]