日常

人形町のピザ屋さん

こんにちわ。 司法書士の柿沼です。   数年前に「人形町でピザ屋をしたい!」とご相談にいらっしゃり、 会社の設立をサポートさせて頂いたお客様が、 お店の建て替えが終わり、コロナの状況も考慮して、 いよいよ、令和2年10月 […]

頭も体も鍛えるために

皆さん、こんにちは。 スタッフの髙橋です。 すっかり夜は涼しい季節となってきましたね。 色々な秋がありますが、部活動を開始しました。   1 相続遺言研究部 士業で構成するの外部の任意団体に参加し、相続や遺言についての無 […]

「習慣」が自分を作り上げる

「毎日続けている習慣が自分を作り上げていく」 一説によると、人間の一日の50%は習慣で出来ているそうです。 朝起きて、顔を洗う、朝ご飯を食べる、歯を磨く、ケータイをチェックする・・・朝だけでもそうなのですから、一日で考え […]

思考を磨く

こんにちは。池田です。 今年は外出が少なかったからか、気づくと夏が終わるという日々を過ごしています。   以前「部費」について、触れられていたと思いますが、色んな影響から伸び伸びになりました。 一人部員ですが、この度「あ […]

【日光東照宮にて】

「見猿(見ざる)」「聞か猿(聞かざる」「言わ猿(言わざる)」 日光東照宮の有名な彫刻ですから、これは皆さんご存じですね。 修学旅行でご覧になった方も、多いのではないでしょうか。 江戸時代前期に完成されたと考えられ、201 […]

暦のある生活

外出自粛が解除されつつありますが、 個人的には「今年は春がなかったなぁ」という感想です。   とは言え、暦はもう6月 二十四節気(にじゅうしせっき)では、6月6日~6月20日頃を、「芒種」(ぼうしゅ)といいます。 二十四 […]

課外活動もリモート!

こんにちは、池田です。 緊急事態宣言中は、引き続き人とほとんど会わずに生活すること方が多いかと思います。 そんな中で自分の中の気づきとして大きく2点ありました。   1点目は可能性を見ること 地域での活動をしていたご縁で […]

在宅ワークでの気分転換が大事!

皆様、こんにちは。   当初5月6日までとされていた「緊急事態宣言」ですが、政府は、全都道府県を対象に延長 する方針を固めました。 GWに突入しましたが例年とは違って家で過ごすことになりそうです。   「ステイホーム」 […]

まんが超訳「論語と算盤」

まんが超訳「論語と算盤」/光文社 原作/渋沢栄一   メンバーの池田に借りて読みました。   最後のお手紙のところ、震えました。 今年は、改めて経営の勉強を始め、「人生とは何か」的問答タイムがとても増えています。 それゆ […]

司法書士という職業 BY 13歳のハローワーク

うちの息子が、4月から小学校に通います。 保育園の卒園式の準備の中、「将来なりたいものは?」という質問があり、 「パパのような司法書士になりたい」と言ってくれたそうです(>_<) あとは、 娘に「パパと結婚したい」 […]