会社の登記申請中に印鑑証明書は取得できない? 2025年7月25日 Published in 商業登記 0 会社の登記申請中に、謄本や印鑑証明書を取得できないことをご存知でしょうか。 我々司法書士事務所や登記をしたことがある方は、当たり前と言えば、当たり前のことですが… 登記申請をしますと、法務局の方で審査が開始しますので […]
固定資産税を旧所有者に誤って課税 2025年7月18日 Published in 不動産登記, 士業の仕事 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 司法書士として、不動産の移転の登記をする際に、 固定資産税・都市計画税の納税についての質問をしばしばいただきます。 通常、1月1日時点で登記されている所有者にその年の固定資産 […]
設立するなら株式会社と合同会社どっちがいいの? 2025年7月11日 Published in 会社法, 商業登記 0 会社の設立登記のご依頼をいただくときに、よくある質問かもしれません。 個人事業主から法人化するにあたって、株式会社を設立するか、合同会社を設立するか、検討されている方の参考になればと思います。 もちろん、個別具体的な内容 […]
相続登記をすると不動産業者からDMがくる問題 2025年7月4日 Published in 不動産登記, 相続登記 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 司法書士や不動産業者の間では、 かねてから「相続登記をすると不動産業者からDMがくる問題」というのがあります。 これはなぜか??? 司法書士が相続登記した情報を業者に連絡して […]
財産管理をどうする? 2025年6月20日 Published in 民法, 終活, 遺言・相続 0 終活の一環として、エンディングノートの作成や遺言書の作成、身の回りの整理などをしている方は多いかと思います。 老後を安心して過ごすための生前対策としては、一般的に下記のようなものがあります。 ①遺言書・・・公証役場で作成 […]
株式会社の資本金を増やす方法 2025年6月11日 Published in 企業法務, 会社法, 商業登記 0 皆さん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 企業の業績が良くなってくると、会社の資本金を増やしたい、との相談が増えてきます。 たとえば、 銀行融資を受ける際の信用力を高めたいとき、 対外的な信用を強化したいとき、 利益剰 […]
相続登記~被相続人の住所が登記上の住所と異なる場合どうする?~ 2025年6月2日 Published in 相続登記, 遺言・相続 0 不動産の相続登記をする際、登記上の所有者が、被相続人と同一であることを証明する必要があります。 通常の証明方法としては、下記の書類で、住所と氏名が一致していることを確認できます。 ・住民票の除票(本籍地記載のもの) ・戸 […]
戸籍にフリガナが!戸籍法改正で何が変わる? 2025年5月26日 Published in その他身の周りの法律, 日常, 法律 0 戸籍法改正により、「戸籍に振り仮名(フリガナ)を記載する制度」が新たにスタートします。 これまで戸籍には氏名の漢字のみが記載されており、読み方の違いによる混乱が少なくありませんでした。 今回の改正で、振り仮名(フリガナ) […]
管轄外本店移転登記申請での印鑑届書が不要に! 2025年5月16日 Published in 商業登記 0 令和7年4月21日から、同日以降、本店を管轄外に移転する登記申請がされた場合は、旧所在地を管轄する登記所から新所在地を管轄する登記所へ当該会社の印鑑記録は移送されることになりました。 今までは、管轄外の本店移転登記を […]
司法書士がサポートする成年後見の申立て 2025年5月9日 Published in 成年後見 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 今年に入って、例年になく多い相談が成年後見の申立てに関するものです。 後見制度は申立ての時よりも、後見制度の利用が始まってからが大変で、本人の家族に「何をするの?」、「どうし […]