ブログ

増資のメリット・デメリット

増資のご相談などが増えると、コロナ禍の影響から、少しずつ経済も回復してきているなと実感できるような気がします。 今回は、改めて増資について整理したいと思います。   増資のメリット ●企業としての信用力の向上 ●金融機関 […]

自己株式の不正取得

皆さん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 FNNプライムオンラインにて、下記ニュースが掲載されていました。 自社の株を不正に取得したとして、ウェブサイト運営会社の元代表ら3人が、東京地検特捜部に在宅起訴された。 ■ 事 […]

代表取締役の住所の非表示 その2

令和6年10月より、商業登記において、代表取締役等の住所の非表示の制度がスタートしました。 個人的な感覚としては、今のところ利用されている方は少ないように感じられます。   制度の概要は、過去のブログをご参照ください↓↓ […]

自筆証書遺言保管手続きのオンライン化

令和7年3月10日より、東京法務局(本局)限定ですが、自筆証書遺言保管の手続きをオンラインでできるように、試験運用を開始したようです。 ※他の法務局ではオンライン手続きを行っていないので、ご注意ください!  今のところ、 […]

農地を売却するには?

土地の不動産登記簿には、「地目」が記載されています。 例えば、家が建っている土地は「宅地」、農地は「畑」「田」など 宅地の売買と違って、農地を売買する場合には、農地法が絡んできますので、きちんと農地法を理解する必要があり […]

遺産分割協議における特別代理人の選任

みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 ここ最近、遺産分割協議書を作成するために、 家庭裁判所に「特別代理人」の選任の申し立てを行う案件が増えております。 遺産分割協議において「特別代理人」の選任が必要となるのは、 […]

相続人なき遺産が1000億円超

相続人不存在で、国庫に帰属する財産が2023年度に1015億円となったことが、最高裁への取材から明らかになったそうです。 10年で3倍に増加しているとのこと。 配偶者や子どものいない単身高齢者は増加しており、今後も増加す […]