商業登記

資本金の額の増資手続きとは

事業を拡大している時に「資金の調達」という言葉を耳にしたことはないでしょうか。 一般的には融資などが多いですが、その中でも「資本金の増資」という方法があります。   そもそも、資本金とはどういうものなのか、改めてその話か […]

設立時の資本金の額はいくらがよいの?

株式会社や合同会社の設立の登記をすると、 資本金の額が登記されます。   よく質問される事項に、 「設立時の資本金の額はいくらが良いですか。」 があります。   この資本金、 「0円」から上は「1兆円」でも設立登記ができ […]

会社の商号とは?(変更や注意点について)

よく会社名といいますが、 会社名とは会社法上、「商号」という定義になります。 この商号は会社の定款(ルールブックのようなもの)にも記載されますし、 当然登記もされます。 しかし、この商号について、 会社名という以外はあま […]

登記懈怠の過料

kinglaw

司法書士の柿沼です。 役員の就任や本店移転など、 効力が発生してから2週間以内の登記をしないと過料(罰金)が来ることがあります。 この「過料」。 会社の登記を数多くこなしていると、しばしば出てくる問題です。   会社法第 […]

個人事業主か、会社設立か?

kinglaw

司法書士の柿沼です。 『住まいは賃貸か所有か』と同じくらい、 スタートアップの時に気になるのが、 『個人事業主か、会社設立か』だと思います。   株式会社や合同会社の設立登記を長年サポートしてきた司法書士として、 どう感 […]

会社の目的を変更する登記

皆さん、こんにちは。 池田です。   会社をつくったものの、事業の方向性が変わったり、新たな新規事業を立ち上げることになった というケースは多いのではないでしょうか。   そのような時には会社の目的変更をすることになりま […]

会社の支店設置の登記とは?

こんにちは。池田です。 今回は会社の支店設置の登記のお話です。 前回、本店や本店を移転するには…というテーマについて触れました。   そもそも、本店や支店、営業所って法的にどう違うのか?という疑問も多いのではないでしょう […]

テレビ電話による電子定款の認証

司法書士の柿沼です。 弊所では会社の設立の相談が毎月一定数あります。   株式会社や一般社団法人を設立する際には、 公証人が認証した定款を登記申請書に添付する必要があります。   この定款の公証人の認証ですが、 ルールが […]

会社を閉じる手続き(会社の解散の登記)

新型コロナウイルス感染症の影響で、 日本の経済が大きく変わってしまいました。   現実問題として、 会社の継続が難しくなり、 事業の廃止を検討されている方もいると思います。   無理をせず、一度店じまいをして、流出するコ […]