相続登記の義務化等

相続登記の義務化等 令和3年4月21日、「民法等の一部を改正する法律」(令和3年法律第24号)及び「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」(令和3年法律第25号)が成立しました(同月28日公布)。 ※ […]

相続の放棄?!

最近は「相続の放棄」の手続きのご依頼が多いです。 相続のご相談を受けたときに、 「相続の放棄をしたいのですが。」とおっしゃる方が、しばしば、いらっしゃいます。   相続の放棄について、民法939条を引いてみると、 「相続 […]

養子縁組と氏の変更

とても多く相談される事項として, 「養子縁組と氏の変更」があります。 結婚していない方や, 結婚していても子がいない方が, 自身の兄弟姉妹の子(甥・姪)を養子にとお考えなのですが, 氏はどうなるのか? という相談です。 […]

第1回改正債権法勉強会

第1回改正債権法の勉強会を開催しました。 こちらの勉強会、勉強方法が少し変わっています。 9名の参加者にて、 こちらで指定したテキストを使って、 各自で「錯誤」とか「消滅時効」とか担当を決め、 15分集中して、その内容を […]

「出世払い」は、いつ払う?!

皆さん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 今日は、身の回りの気になること? 「出世払い」について、 裁判所がどう結論付けているかをご紹介します。 私の同級生の友人に弁理士のA氏がいます。 A氏が弁理士試験の受験生だった […]