その他身の周りの法律

戸籍に読み仮名記載

こんにちわ。 司法書士の柿沼です。   戸籍に氏名の読み仮名を記載すべく、 法制審議会(法相の諮問機関)の戸籍法部会は2日、 戸籍に記載されていなかった氏名の「読み仮名」を必須とし、 読み方の基準を定める戸籍法改正などの […]

氏名(字)の話

皆さん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。   日本人には、氏と名があります。 私の場合は、「柿沼」「大輔」です。   子どもが生まれたら、14日以内に出生届を提出しなければなりません(国内の場合)。 その際に、子の名前 […]

戸籍の附票の記載内容が変わります!

住民基本台帳法の一部改正により、令和4年1月11日より、戸籍の附票の記載内容が変わりました。   そもそも戸籍の附票とは… 本籍地における、住民票の住所の履歴が確認できる書類になります。 請求先は、本籍地がある市区町村の […]

相続土地国庫帰属法

こんにちわ。 司法書士の柿沼です。   誰も使うあてのない、管理費だけかかる田舎の不動産をどうしようか、と悩んでいる方は一定数いることは、 実務をやっていると容易に実感できます。   皆さんは、「相続土地国庫帰属法」とい […]

戸籍のお話し

10月26日に秋篠宮家の眞子様がご結婚されました。   天皇・皇族は、戸籍や姓がなく、皇室典範及び皇統譜令に定められた「皇統譜」に 名前や生年月日、死亡日等の情報が登録されています。 (戸籍法が適用されない)   一方、 […]