相続登記

遺産分割協議における特別代理人の選任

みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 ここ最近、遺産分割協議書を作成するために、 家庭裁判所に「特別代理人」の選任の申し立てを行う案件が増えております。 遺産分割協議において「特別代理人」の選任が必要となるのは、 […]

相続登記の義務化の認知度

2024年4月から相続登記の義務化がスタートしましたが、昨年法務省がその認知度についてアンケート調査を行いました。 (全国、本人または配偶者・親が不動産を所有している成人を対象) 【引用】法務省HP  https://w […]

相続登記等の補助金制度

みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。   令和6年4月1日から相続登記の義務化が始まりました。 詳細は前回のブログをご参照ください。   一方で、相続登記の義務化を受けて、 相続登記の費用を助成する「相続登記補助 […]

相続人申告登記

みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。   令和6年4月1日から、相続登記の申請義務化がはじまります。 それにともない、相続開始から3年以内に遺産分割協議ができない等の事情により、 相続登記ができない場合に新しく創 […]

相続した土地を手放すことができる新たな制度

土地を相続したものの、「売却したいけどなかなか売れない」、「遠方で管理することが難しい」、 「土地活用をどうするか困っている」、「自宅と離れた土地で持て余している」等々、 土地を手放したいけれど、どうすることもできずその […]

令和4年度司法書士試験

皆様、こんにちは。 スタッフの髙橋です。   今年の司法書士試験は、7月3日(日曜)に実施されました。 受験生の皆様お疲れ様でした。   不動産登記の記述問題では、「配偶者居住権」に関する問題が出ました。 実務でもまだま […]