相続人がいない場合、相続財産はどうなる? 2020年10月29日 Published in 士業の仕事, 民法, 遺言・相続 0 先日、相続財産管理人選任の申立をしました。 相続財産管理人とは? 被相続人(亡くなった方)に相続人がいない場合に、その相続財産を管理、処分等する人になります。 被相続人の最後の住所地の家庭裁判所へ申立てすることで、家 […]
法務局で自筆証書遺言の保管申立てをしてきました! 2020年7月27日 Published in 遺言・相続 0 司法書士の柿沼です。 令和2年7月10日からはじまった法務局での自筆証書遺言の保管制度。 私自身の遺言書を早速保管してきました。 事前に法務省のサイトにて予約をします。 予約サイトはこちら 私が予約できたのは、7 […]
【その感情のココロは?】vol.2 2020年7月20日 Published in 遺言・相続 0 前回に引き続き、怒りの感情のお話です。 角度を変えて考えると、(こちらの方がうなずけるかも知れません) 実は怒りは「二次感情」ともいわれているそうです。 なかなか気づけないのですが、怒りの裏側にあるのは、 「悲し […]
遺言書作りました 30代ですが | NHKニュースに取材協力しました 2020年7月15日 Published in 遺言・相続 0 司法書士の柿沼です。 令和2年7月10日からはじまった法務局での自筆証書遺言の保管制度。 この制度がはじまるにあたって、 司法書士として、 一般社団法人全国遺言実務サポート協会の理事として、 遺言書普及活動をしている […]
その感情のココロは? 2020年7月10日 Published in 遺言・相続 0 こんにちは。 今日は、ココロのお話です。 相続の現場ですと、相続が「争族」になってしまう原因が、 実は「お金の問題」ではなく、「ココロの問題」であったりします。 この数か月間、自宅などの限られた空間・人間関係の中 […]
自筆証書遺言の保管制度 その2 2020年6月24日 Published in 遺言・相続 0 司法書士の柿沼です。 自筆証書遺言の保管制度が令和2年7月10日から始まります。 士業の間でも、 SNS上でも、 話題に上がることが増えてきたように思います。 6月24日に法務省の関連HPが更新されました。 よ […]
【想いを残す】 ~相続のかたち~ 2020年5月29日 Published in 遺言・相続 0 皆さんは「相続」というと、何を思い浮かべますか? 一般的には、 自然人の財産などの様々な権利、義務を他の自然人が包括的に承継すること ですが、 こんな「相続」もあるんだなぁ・・と考えされられたお話をお聞きしました […]
自筆証書遺言の保管制度 2020年5月7日 Published in 遺言・相続 0 自筆証書遺言の法務局での保管制度 令和2年7月10日(金)から始まる 自筆証書遺言の法務局での保管制度について、 法務省より詳しいリーフレットが登場しました。 弊所でも、こちらの制度を心待ちにしているお客様が多数いら […]
想いが伝わる遺言書 2020年4月13日 Published in 遺言・相続 0 昨今の感染症問題が起きる少し前のお話です。 先日、知人の方からの依頼で、都内の公証役場で証人として遺言書の作成に立ち会いました。 遺言書を書いたのは、80代の女性。 とても小柄なその方は、小さなシルバーカートを頼りに […]
コロナウィルスと相続 2020年4月2日 Published in 遺言・相続 0 司法書士の柿沼です。 いよいよコロナウィルスを身近に感じるようになってきました。 3月上旬にまだ若い奥様に相続が発生し、 その手続きの依頼を受けました。 その方の死因は「肺炎」です。 3月初めに体調を悪くしたが、 […]