公正証書のデジタル化がはじまります! 2025年8月29日 Published in その他身の周りの法律, 遺言・相続 0 令和7年10月1日から、公正証書の作成手続きがデジタル化されます。 今までは、必ず公証役場へ赴く必要がありました。 例えば、公正証書遺言の作成の場合、本人の移動が難しい場合などは、自宅などに公証人に出張してもらって作 […]
終活のススメ 2025年8月13日 Published in 終活, 遺言・相続 0 皆さん、こんにちは! 猛暑日だったり、急な大雨など天候に振り回されて体調がバテ気味な、スタッフの髙橋です(^-^; 今時期は、お盆休みの期間で、実家に帰省している方も多いのではないでしょうか。 せっかく家族でそろう場 […]
財産管理をどうする? 2025年6月20日 Published in 民法, 終活, 遺言・相続 0 終活の一環として、エンディングノートの作成や遺言書の作成、身の回りの整理などをしている方は多いかと思います。 老後を安心して過ごすための生前対策としては、一般的に下記のようなものがあります。 ①遺言書・・・公証役場で作成 […]
相続登記~被相続人の住所が登記上の住所と異なる場合どうする?~ 2025年6月2日 Published in 相続登記, 遺言・相続 0 不動産の相続登記をする際、登記上の所有者が、被相続人と同一であることを証明する必要があります。 通常の証明方法としては、下記の書類で、住所と氏名が一致していることを確認できます。 ・住民票の除票(本籍地記載のもの) ・戸 […]
4/19(土)相続セミナー&個別相談会 2025年4月22日 Published in セミナー・勉強会, 相続登記, 遺言・相続 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 4月19日(土)に、 相続セミナー&個別相談会を成城ホールで開催しました(主催は積水ハウス様)。 相続セミナーは想定を上回るお申込みと当日の飛び込みでの参加者で大入りでした。 […]
終活よろず相談@蔵前陵苑 2025年3月21日 Published in エンパシーお知らせ, セミナー・勉強会, 遺言・相続 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 令和7年3月20日(木、祝日)に、蔵前陵苑様にて、 お彼岸の法要の行事とあわせて「終活よろず相談会」を実施させていただきました。 事前にご予約をいただいた方、 ふらっと訪れて […]
自筆証書遺言保管手続きのオンライン化 2025年3月13日 Published in 遺言・相続 0 令和7年3月10日より、東京法務局(本局)限定ですが、自筆証書遺言保管の手続きをオンラインでできるように、試験運用を開始したようです。 ※他の法務局ではオンライン手続きを行っていないので、ご注意ください! 今のところ、 […]
相続人なき遺産が1000億円超 2025年2月12日 Published in 遺言・相続 0 相続人不存在で、国庫に帰属する財産が2023年度に1015億円となったことが、最高裁への取材から明らかになったそうです。 10年で3倍に増加しているとのこと。 配偶者や子どものいない単身高齢者は増加しており、今後も増加す […]
第2回相続事例座談会 2025年1月20日 Published in セミナー・勉強会, 遺言・相続 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 令和7年1月17日(金)、京橋区民館にて、 第2回相続事例座談会を開催しました。 ※写真を撮り忘れました😢 パネラーは、相続実務に明るい弁護士、税理士、宅地建物取引士、そして […]
相続登記の義務化の認知度 2025年1月14日 Published in 相続登記, 遺言・相続 0 2024年4月から相続登記の義務化がスタートしましたが、昨年法務省がその認知度についてアンケート調査を行いました。 (全国、本人または配偶者・親が不動産を所有している成人を対象) 【引用】法務省HP https://w […]