新設する場合の組織再編 2025年10月23日 Published in 会社法, 商業登記 0 株式会社同士で新たに会社を設立して組織再編する手続きには、新設合併・新設分割・株式移転という方法があります。 <おおまかな流れ> 組織再編にかかわる契約・計画書の作成 ↓ 所要の手続き ・株主総会などの承認手続き ・ […]
令和7年度の休眠会社へのみなし解散の連絡 2025年10月15日 Published in 企業法務, 会社法, 商業登記 0 皆さん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 今年もこの時期がやってきました。 【法務省のHP】 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00083.html 「令和7年10月10日(金)、 […]
2025年10月1日から公正証書の手数料変更 2025年9月25日 Published in その他身の周りの法律, 法律 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 2025年10月1日から公正証書の手数料が変わります。 公証役場を、より使いやすくという趣旨で手数料表の細分化により、少額の書類作成の手数料が安くなります。 死後事務委任契約 […]
公正証書のデジタル化がはじまります! 2025年8月29日 Published in その他身の周りの法律, 遺言・相続 0 令和7年10月1日から、公正証書の作成手続きがデジタル化されます。 今までは、必ず公証役場へ赴く必要がありました。 例えば、公正証書遺言の作成の場合、本人の移動が難しい場合などは、自宅などに公証人に出張してもらって作 […]
設立するなら株式会社と合同会社どっちがいいの? 2025年7月11日 Published in 会社法, 商業登記 0 会社の設立登記のご依頼をいただくときに、よくある質問かもしれません。 個人事業主から法人化するにあたって、株式会社を設立するか、合同会社を設立するか、検討されている方の参考になればと思います。 もちろん、個別具体的な内容 […]
財産管理をどうする? 2025年6月20日 Published in 民法, 終活, 遺言・相続 0 終活の一環として、エンディングノートの作成や遺言書の作成、身の回りの整理などをしている方は多いかと思います。 老後を安心して過ごすための生前対策としては、一般的に下記のようなものがあります。 ①遺言書・・・公証役場で作成 […]
株式会社の資本金を増やす方法 2025年6月11日 Published in 企業法務, 会社法, 商業登記 0 皆さん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 企業の業績が良くなってくると、会社の資本金を増やしたい、との相談が増えてきます。 たとえば、 銀行融資を受ける際の信用力を高めたいとき、 対外的な信用を強化したいとき、 利益剰 […]
戸籍にフリガナが!戸籍法改正で何が変わる? 2025年5月26日 Published in その他身の周りの法律, 日常, 法律 0 戸籍法改正により、「戸籍に振り仮名(フリガナ)を記載する制度」が新たにスタートします。 これまで戸籍には氏名の漢字のみが記載されており、読み方の違いによる混乱が少なくありませんでした。 今回の改正で、振り仮名(フリガナ) […]
不動産登記において検索用情報の申出がスタートしました 2025年5月2日 Published in 不動産登記, 法律 0 令和7年4月21日から、不動産の所有権の保存・移転等の登記において、所有者は検索用情報の申出が必要となりました。 概要については、下記ブログをご参照ください。 申請後、申出手続きが完了した旨のメールが法務局より届く […]
自己株式の不正取得 2025年4月8日 Published in 企業法務, 会社法, 商業登記 0 皆さん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 FNNプライムオンラインにて、下記ニュースが掲載されていました。 自社の株を不正に取得したとして、ウェブサイト運営会社の元代表ら3人が、東京地検特捜部に在宅起訴された。 ■ 事 […]