増資のメリット・デメリット 2025年4月15日 Published in 商業登記 0 増資のご相談などが増えると、コロナ禍の影響から、少しずつ経済も回復してきているなと実感できるような気がします。 今回は、改めて増資について整理したいと思います。 増資のメリット ●企業としての信用力の向上 ●金融機関 […]
自己株式の不正取得 2025年4月8日 Published in 企業法務, 会社法, 商業登記 0 皆さん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 FNNプライムオンラインにて、下記ニュースが掲載されていました。 自社の株を不正に取得したとして、ウェブサイト運営会社の元代表ら3人が、東京地検特捜部に在宅起訴された。 ■ 事 […]
代表取締役の住所の非表示 その2 2025年3月31日 Published in 商業登記 0 令和6年10月より、商業登記において、代表取締役等の住所の非表示の制度がスタートしました。 個人的な感覚としては、今のところ利用されている方は少ないように感じられます。 制度の概要は、過去のブログをご参照ください↓↓ […]
減資(資本金の額の減少)の登記 2024年12月24日 Published in 企業法務, 会社法, 商業登記 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 お付き合いのある税理士の先生より、 顧問先の会社の減資の登記の手続き依頼をちょくちょくいただきます。 資本金の額を下げることで(同時に欠損填補)をして、 BS上の見た目をきれ […]
合併の登記 2024年12月17日 Published in 事業承継, 企業法務, 会社法, 商業登記 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 弊所では、ちょくちょく合併の登記のご依頼をいただきます。 最近でも、合併登記が終わったばかりです。 司法書士から見た「合併」とは、 2社間(もしくは複数社の合併も可能)にて合 […]
会社の本店の表示変更登記 2024年12月11日 Published in 商業登記 0 会社の本店の引っ越しをして住所が変わる場合は、会社の本店移転登記をします。 しかし、引っ越しをしたわけではないけれど、住所が変わってしまった場合の本店の表記を変更したい場合の登記は、本店移転登記となるのでしょうか? […]
株式会社設立時の定款認証の手数料 2024年12月3日 Published in 企業法務, 商業登記 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 令和6年12月1日より、下記に当てはまる株式会社の設立時の定款認証代が15,000円(従来は30,000円)に減額されました。 <現行手数料令第35条第1号の規定の改正> 資 […]
実質的支配者リスト 2024年10月31日 Published in 企業法務, 会社法, 商業登記 0 みなさん、こんにちわ。 司法書士の柿沼です。 令和4年1月31日から始まった実質的支配者リスト制度をご存じでしょうか。 下記は、法務省HPより、制度創設の背景です。 公的機関において法人の実質的支配者(※)に関する情報 […]
令和6年のみなし解散(職権解散)と会社継続 2024年10月24日 Published in 会社法, 商業登記 0 会社法人の「みなし解散」をご存知でしょうか。 10月になると法務局から対象会社へ通知が届いているかと思います。 そして、令和6年12月に法務局で休眠会社等について整理作業が行われます。 https://www.moj.g […]
監査役の会計監査限定の登記をお忘れなく 2024年9月13日 Published in 会社法, 商業登記 0 会社の謄本をみて、監査役がいる株式会社の場合、監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の登記がなされているか確認する必要があります。 というのも、平成27年5月1日から、監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定 […]