ポケモンWCS2025@アナハイム

皆さん、こんにちわ。

司法書士の柿沼です。

今回のブログは完全にプライベートのお話です。

私の息子(小6)がポケモンWCS2025@アナハイムにて、ゲーム部門ジュニアクラスに出場します。

そのため、8/13~8/19まで夏季休暇をいただきます。

ここに至るまでは、なかなか長い話になります。

ポケットモンスターSVをちょくちょくやっていたのは知っていたのですが、息子は主にシングルバトルをやっていました。

それも、なかなかマスターボール級にはいかずに苦戦していて、しばらくして、マスターボール級にはいけるが、3~5万位あたりをうろちょろしてました。

そんな中、ポケモンジャパンチャンピオンシップ(PJCS)2025が開催されると知ったのが、今年の3月くらいです。こちらは息子がやっていたシングルバトルではなく、ダブルバトルでした。

そして、その大会の予選がちょうどやっていることを知り、息子に試しにやってみたらと伝えたら、「出てみる」とのことで、主にダブルバトルをするようになりました。

限られたゲーム時間の中で、対戦しては反省を繰り返し、構築をや技構成を考えて準備をしつつ、第3回の予選にでたところ、120位以内には入れて予選を突破しました。

そこから、第4回の予選も腕試しで出て、120位以内には入れませんでした。

5月の本選で64位以内に入ると、PJCS2025 の決勝戦に参加できます。

このタイミングで、レギュレーションが変わったことで、息子の経験の少なさというハンデがあまりなくなり、なんとか50位代に入ることができ、決勝戦に駒を進めることができました。

PJCS2025では、1勝2敗でわりかしすぐに敗退してしまいました。

そこで戦った相手にまったく歯が立たなかったらしく、それが刺激となり、毎日真剣に潜るようになりました。

その相手に、マスターボール級の最高順位を聞いたら86位と教えてもらい、息子もその順位を超えることが目標になりました。

7月のシーズンでは、最高順位60位まで行くことができました。

8月のシーズンも、100位代にいて、2桁も目指せるところにいます。

そんなこんなで、WCS2025に向けて、親子で準備を整えています(私は主に旅行の)。

親子で楽しんできたいと思います。

息子にとっては、好きなことで結果を得て、アメリカで開催される世界大会に実力で行ける経験が何よりも大きいかと思います。

アナハイム旅行記もアップできればと思います。

0

Related Posts

戸籍にフ…

戸籍法改正により、「戸籍に振り仮名(フリガナ)を記載する制度…
Read more

2025…

あけましておめでとうございます。 司法書士の柿沼です。 旧年…
Read more