みなさん、こんにちわ。
司法書士の柿沼です。
企業研修の講師として、
「コンプライアンス違反、ハラスメント及び差別防止研修」を実施いたしました。

昨今は、不正を許さない風潮が強まり、
コンプライアンス違反や〇〇ハラスメントが話題なりやすく、
SNSで面白おかしく炎上してしまったり、
企業にとって、死活問題になりかねない状況が続いています。
厚生労働省が定めるパワハラの6つの行為類型


「これはパワハラになるでしょうか?」クイズを通して、一緒に学びました。

こちらはどうでしょう?

そのほか、個人情報保護法の研修なども実施しています。
ご要望あれば、ご相談ください。