Month: 7月 2021

推定相続人の廃除

こんにちは。 司法書士の柿沼です。   「推定相続人の廃除」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 司法書士試験の勉強にはよく出てくるのですが、私が実務を15年以上していて、お目にかかったのは1回です。 廃除の審判が確 […]

成年後見制度について

こんにちは。 スタッフの髙橋です。   現在、行政書士会の成年後見の研修を受講しています。 成年後見制度は、現在、全国で約2万6千人が利用、都内では約3,300人が利用しています。 本人や親族以外で、市区町村長が申立する […]

自筆証書遺言の法務局での保管制度1周年

司法書士の柿沼です。 令和3年7月10日、 法務局での自筆証書遺言の保管制度が1周年を迎えました。 法務省のHPを久しぶりに見たら、リニューアルされて、より見やすくなっていました。   私の周りでも、こちらの制度を利用し […]

株式交付制度 その1

近々、事業承継と種類株式のセミナーをするため、 だだだっっっとその内容に関するレジュメを作成してました司法書士の柿沼です。   その中には、もちろんM&Aの話もあり、そうだそうだとこれができたのだと思ったのがこちら。 令 […]